歩行器の抑速ブレーキについて

 抑速ブレーキとは、完全に停止させるブレーキとは違い、一定速度以下に抑えるためのブレーキです。 この自動抑速ブレーキ付きの歩行器であれば、急発進を防ぐことができ転倒を予防できます。 

・パーキンソン病による歩行障害などでバランスがとりにくい

・ブレーキ調整が上手くできない

・使用する場所に下り坂があるなど

このような方におすすめです。

一般的な歩行器だけでなく馬蹄型の歩行器にも抑速ブレーキ付いたタイプが増えてきました。



タイヤが回りすぎて進みすぎる方には抑速ブレーキありの歩行器を検討していきましょう。


ブレーキ力は、弱、中、強とありますので調整してみてください。
歩行器が先に進みすぎる方は「強」に設定して試してみてください。






コメント